マーケティングビジネス実務検定(B)。もともとマーケティング系のベンチャー企業にいたのでなんとなくマーケティングを知っていたけど、あまり大企業がどう大きくなっていったのかを知らなかったのでマーケティングビジネス実務検定を取得することにしました。(あと会社の評価制度で存在していたので)。
マーケティングビジネス実務検定(B)を勉強すると役立つ人
- マーケティングの歴史・中身がだいたいわかるので基礎をまず知りたい人
- 法律関係や規定も書かれているので知らなかったでは済まされぬことを理解できる
デジタルマーケティングではなく全般的なことが書いてあるので、基礎を知りたい!という方におすすめします。その勉強が終わった後に本を読むと積み重ねがしやすいと思います。
1か月のおおまかな流れ
①教科書を一周。流れ・法則とかは大体知ってたので理解。
②覚えました
③過去の問題集を解いた
”PDCA”や”マーケティング2.0”などの単語などは大体知っていました。歴史などの流れ、細かいことを知らないことが多かったです。単語を知らない場合にはもっと時間がかかるかもしれません。
テキスト購入先
- メルカリ
- 公式サイト
Amazonでは売られていなかったのでメルカリで購入しました。公式サイトでも購入は可能ですが、ケチった形になります。テキストは最新版のほうがよいので一度公式サイトを覗いてから考えるとよいでしょう。私は以下の2冊を購入しました。
アドバンス マーケティング・ビジネスハンドブック〈改訂2版〉
ポイント
- わからないところを深堀していったほうが覚えられるのでおすすめ
- 出され方は大体一緒なので過去問を解けるようにする
- 図解してあげると良い
実務をやっていた人が勉強する場合は知識に偏りができるので、知らない部分を深堀してネットで検索していくことをおすすめします。わたしはセブンイレブンやファミマの成り立ちを知らなかったので合併や吸収した会社を深く理解するのが面白かったです。あまり興味のない企業の企業研究をしたことがなかったのですが、知識は役に立ちました。出され方はいまのところ同じ形式なので、○×問題に対応出来たり、穴埋め問題で点が取れるように細かく記憶しておくといいでしょう。
私の場合は時系列がこんがらがりそうだったので図解して理解を深めました。
勉強時間
- 勉強時間はだいたい30~40時間くらい
- ネットでテストを受けました
最終的にはネットでテストを受けたので会場に行く必要がありませんでした。基礎的なことをとりあえず押さえ、気になったところを軽く確認していれば解けるかと思います。
最近のコメント